
MYSTOって、どう使えばいいの?(第1回)
2019/08/28
MYSTO(マイスト)運営チーム
求人検索、年収診断にユーザーステータス…「これらをどう使えばいいのかわからない!」という方向けの攻略本のような記事を書いてみました。
この記事を参考に、ユーザー登録、そしてMYSTOサービスをフル活用してみて下さい。
①まずはユーザー登録
求人検索機能はアカウント未登録でも利用可能ですが、お気に入り登録や履歴書管理機能、年収診断、ユーザーステータスといった機能はアカウントの作成とログインをする必要があります。
※近日中に、ソーシャルログイン機能を実装する予定です。
メールによる認証が必要となりますので、忘れずに行いましょう。
②ログインすると、ユーザー情報入力画面が
こちら、年収診断時に利用するデータとなりますので、現時点、または直近の情報を入力しましょう。
就業経験が無い場合は、興味のある業種や希望する業種(勤続年数は0年)を設定してください。
③すぐにレベルアップできそう!
現在、アカウント登録時にAPを9付与するキャンペーンを実施しています。
レベル2へアップする為に必要となるAPが10なので、あと1APをゲットしましょう!
ちなみに、MYSTOでAPを取得できるアクションの一部は以下の通りです。
・履歴書機能で新しい履歴書を登録(作成)する
・求人検索機能で企業求人情報をお気に入り登録する
・履歴書を登録した状態で、年収診断を行う(デイリーボーナス)
上記以外にも付与されるアクションがありますので、まずは様々な機能を使っていきましょう。
ちなみに、一定のレベルに到達しないと利用できないコンテンツもあります。
④履歴書を作ってみましょう
レベル2ではなく、その上の3を狙ってみましょう。
履歴書作成でAPを取得できますので、新規作成画面へ移動してください。
マイページからダイレクトに作成画面へ!
MYSTOで作成できる履歴書は、実際の面談でも利用可能な形式となっていますので、この際手書きの履歴書作成から卒業しちゃいましょう。
履歴書の登録が完了し、マイページに戻ってきた時にステータスがこのように表示されているはずです。
レベルが2にアップしています!
このように、日々様々な機能を使いAPを取得、レベルアップしていくのがMYSTOの基本的な使い方となります。
ポイントは『現実の行動とMYSTOをリンクさせる』こと。
「新しい資格を取得したら、MYSTOに登録する」
「気になる企業をMYSTOで検索し、お気に入りに登録する」
「様々な条件で年収診断を行い、自身の最新の市場価値を把握する」
…という作業を毎日、スキマ時間にコツコツと行っていきましょう!